【ハイブリッド開催】日本のアジャイルのこれまでとこれから ~ Agile Studio Live スタート記念対談

【ハイブリッド開催】日本のアジャイルのこれまでとこれから ~ Agile Studio Live スタート記念対談
執筆者
aslead編集部
aslead編集部

こんにちは。aslead編集部です。
最新ソフトウェア開発のトレンドから、AI・DXツールの効果的な活用法、企業のITガバナンスの強化、業務効率化やDX化を成功に導くソリューションまで、幅広い記事を提供しています。
企業が直面する課題の解決策として効率的なツールの活用方法を探求し、生産性の向上に繋がる実践的な情報をお届けすることを目指します。

 日本におけるアジャイル開発の第一人者である平鍋健児氏が率いる株式会社永和システムマネジメント(ESM)が主催するイベント「Agile Studio Live」の記念すべき第1回に、弊社の株式会社野村総合研究所(NRI)のふりかえりエバンジェリスト森が参加します!

今回のテーマは「日本のアジャイルのこれまでとこれから」。ESM代表の平鍋氏、Agile Studio ディレクターの岡島氏とともに、対談形式でお届けします。

「Agile Studio Live」は、福井市のAgile Studio Park FUKUI BASEを拠点に、多彩なゲストを迎えて行われるハイブリッドイベントです。アジャイルに関する最新情報やノウハウ、事例が共有されるほか、現地やオンラインで参加者との交流が楽しめる場となっています。

Zoom配信に加え、現地参加も可能となりますので、オンサイトでもオンラインでもお楽しみいただけます。

アジャイルコミュニティを盛り上げるこの機会を、ぜひ一緒に楽しみましょう!

目次

内容(学んでいただけること)

  • 日本におけるアジャイル開発普及の特徴、諸外国との比較
  • 伝統的企業へのアジャイル導入の課題と明るい兆し
  • 効率的なアジャイル開発現場の特徴、プラクティスや組織制度
  • などなど(参加者からの質問や問題提起も歓迎)

アジャイル開発の実践に関心のある開発者・スクラムマスターや、導入を検討・担当されているマネージャの方にとっても有意義な内容になるよう、会場とオンライン双方の参加者とのコミュニケーションも駆使しながら、活発で楽しい場となるよう、登壇者一同意気込んでおりますので、奮ってご参加ください。

対象となる方

アジャイル実践者(開発者・スクラムマスター・プロダクトオーナー・マネージャ・経営者などどなたでも)

開催概要

日時:2025-02-03(月)17:00 – 18:00

開催場所

・現地オフライン:Agile Studio Park FUKUI BASE

・オンライン:ウェビナー

費用:無料

講演者

平鍋 健児

株式会社永和システムマネジメント 代表取締役社長
株式会社チェンジビジョンCTO
Scrum Inc. Japan 取締役

ソフトウェアづくりの現場をより生産的に、協調的に、創造的に、そしてなにより、楽しく変えたいと考えている。2009年から開催している、アジャイルジャパン初代実行委員長。
著書『アジャイル開発とスクラム』(野中郁次郎、及部敬雄と共著)、『アジャイルプロジェクトマネジメント』など多数。

岡島 幸男

株式会社永和システムマネジメント
Agile Studio ディレクター/CTO

ベテラン受託開発者であり現場リーダー。2000年ごろアジャイル開発に出会う。
現在は、開発を請けるだけでなく、お客さまと共創できるベンダーとなるべく、Agile Studio の価値・組織能力向上に取り組む。

著書:
ソフトウェア開発を成功させるチームビルディング』(ソフトバンククリエイティブ)
受託開発の極意ー変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法』(技術評論社)他。

森 一樹

株式会社野村総合研究所
aslead事業部 エキスパート

アジャイル・ふりかえり・チームビルディング・ファシリテーションを軸に、よいチーム・組織を作るために活動するチームファシリテーター。特に、個人・チーム・組織の成長と密接に結びつき成長をより加速させていくための活動、自身の活動を見つめ直し次の活力へと繋げていく活動である「ふりかえり」に着目し、「ふりかえりエバンジェリスト」としてその重要性や具体的な実践手法を提言している。

アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック 始め方・ふりかえりの型・手法・マインドセット」の著者。