今年こそ業務のムダを削減!業務変革の第一歩に役立つ「バリューストリームマッピング(VSM)」がもたらす効果とは?
- 執筆者
-
aslead編集部
こんにちは。aslead編集部です。
最新ソフトウェア開発のトレンドから、AI・DXツールの効果的な活用法、企業のITガバナンスの強化、業務効率化やDX化を成功に導くソリューションまで、幅広い記事を提供しています。
企業が直面する課題の解決策として効率的なツールの活用方法を探求し、生産性の向上に繋がる実践的な情報をお届けすることを目指します。
★昨年、約300名近くの方にお申込みいただきました大好評セミナー。好評につき、再度開催いたします!★
「無駄が多く、労働生産性が低い」
「DX(デジタル化)がなかなか進まない」
「承認プロセスが長い」
こうした課題に直面し、「業務変革はうちの会社では無理」と諦めていませんか?
多くの企業がこのような課題に悩む中、業務変革の第一歩として注目されている手法が、バリューストリームマッピング(VSM)です。
VSMとは、トヨタ生産方式の「モノと情報の流れ図」を元に開発された、無駄を排除して全体最適化を図る手法です。VSMは経営層やマネジメント層を巻き込んで実施することにより、変更できないと諦めていた慣習の壁を打破し、業務変革を成功に導きます。
業務プロセスを改善したいと思っても、何から手をつけて良いか分からないという多くの企業から高い注目を集めているこのVSM。実際に活用すると、どのような効果が期待できるのでしょうか?
本セミナーでは人材育成・組織変革を支援する株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィックで取締役を務める最上千佳子氏が、VSMとは何なのか、VSMを作成することで業務変革にどのような効果があるのかをお話します。さらに、野村総合研究所の森が、VSM導入の第一歩として、ビジュアルワークスペース「Miro」を活用したVSMテンプレートの活用方法を紹介いたします。
業務変革を進めたい方、VSMに興味がある方に非常に有益なセミナーです!ぜひ皆様のご参加お待ちしております。
開催概要
日時:2025年2月6日(木)12:00~13:00
場所:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費用:無料
下記のような方におすすめです
- バリューストリームマッピング(VSM)について興味がある方
- 業務プロセスの改善に取り組みたい方
- ムダを削減し、生産性を高めたい方
- Miroを活用した業務可視化に興味がある方
参加するメリット
- 業務変革に最適なバリューストリームマッピングの初歩的な内容を学ぶことができます
- 無駄な業務を洗い出す方法の第一歩を学ぶことができます
- 他社の業務変革の事例を知ることができます
- Miroを活用した業務可視化の方法について学べます
セミナーの内容
- VSMについて
- VSMが業務変革にもたらす効果
- VSM導入事例
- DX推進について
- MiroのVSMテンプレート活用法について
参加者特典
参加後アンケートにご回答いただいた方には、MiroのVSMテンプレートをご提供します!
登壇者
株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィック 取締役
最上 千佳子
システムエンジニアとしてオープン系システムの設計、構築、運用、教育など幅広く経験。2008年、ITサービスマネジメントやソーシング・ガバナンスなどの教育とコンサルティングを行う日本クイント株式会社へ入社。2012年3月、代表取締役に就任。ITプレナーズジャパン・アジアパシフィックとの統合を経て、現職。ITサービスマネジメント、リーン、アジャイル、DevOpsなど、ITマネジメントの強化によってビジネスの成功に貢献するためのコンサルティングに従事。
株式会社野村総合研究所 エキスパート
アジャイルコーチ&ふりかえりエバンジェリスト
森 一樹
ふりかえり・チームビルディングを軸に、よいチーム・組織を作るために国内で活動。『アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック』(翔泳社)の著者。
注意事項
- ご登録いただく際のメールアドレスは、業務で利用されているメールアドレスでご登録をお願いいたします。
- gmail等の個人利用のメールアドレスでの登録はお控えください。
- 競合他社様及び個人様からのお申込みは、お断りをさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 (お申込み後に事務局からキャンセルの連絡をさせて頂きます。
- 本セミナーへ参加登録することで、株式会社野村総合研究所からマーケティング活動に関わる情報を受け取ることに同意したものとみなされます。株式会社野村総合研究所の個人情報取り扱いについて:https://www.nri.com/jp/site/privacy/