情報システム戦略とは?目的や策定手順をわかりやすく解説

情報システム戦略とは?目的や策定手順をわかりやすく解説
執筆者
aslead編集部
aslead編集部

こんにちは。aslead編集部です。
最新ソフトウェア開発のトレンドから、AI・DXツールの効果的な活用法、企業のITガバナンスの強化、業務効率化やDX化を成功に導くソリューションまで、幅広い記事を提供しています。
企業が直面する課題の解決策として効率的なツールの活用方法を探求し、生産性の向上に繋がる実践的な情報をお届けすることを目指します。

情報システム戦略とは、ITガバナンスの一環として、情報システムの理想的な状態を示すものです。IT投資の方向性を明確にし、企業の経営戦略と密接に関連して経営目標の達成を支援します。

この記事では、情報システム戦略の目的や策定手順をわかりやすく解説します。

目次

情報システム戦略とは

情報システム戦略とは

情報システム戦略とは、企業や組織がIT技術をどのように活用し、どのような状態を目指すのかを示したプランのことです。

企業のビジョンや目標に基づいて、ITの導入や運用の方向性を定めます。

情報システム戦略は、企業の経営戦略と密接に関連しており、変化するビジネス環境に柔軟に対応できる体制を構築するために欠かせないものです。

また、現状の経営課題に加えて、将来発生しうる課題や要望も考慮して策定しなければなりません。

情報システム戦略の目的

情報システム戦略の目的

情報システム戦略を策定する主な目的としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 業務効率化
  • 生産性向上
  • 市場競争力の強化
  • 意思決定の迅速化
  • セキュリティリスクマネジメント など

少子高齢化による労働人口の減少が社会問題となっている日本では、限られた人材で最大限の成果を上げることが求められています。

業務効率化とコスト削減による生産性向上は不可欠であり、IT技術の導入が持続可能な経営の実現に大きな影響を与えると言っても過言ではありません。

また、AIなどの最新IT技術を活用し、正確でリアルタイムなデータを基にしたマーケティングや分析を行うことで、市場の変化に迅速に対応し、顧客ニーズに合ったサービスや製品を提供できるようになります。顧客満足度の向上につながるのはもちろん、経営陣の意思決定を迅速化し、市場競争力を確立できるでしょう。

そして、IT社会において、軽視できないのがセキュリティリスクマネジメントです。不正アクセスによる情報漏洩やサイバー攻撃などの脅威に備えるためには、優れたセキュリティ対策ツールの導入が必要です。

ただし、闇雲にツールを導入すると、必要以上にコストがかかるなどの懸念もあります。

セキュリティリスクマネジメントについても、情報システム戦略に基づいて選定し、導入を進めることが重要です。

情報システム戦略の策定手順

情報システム戦略の策定手順

情報システム戦略を効果的に策定するためには、体系的かつ段階的なアプローチが必要です。

ここでは、具体的な策定手順を解説します。

組織体制の構築

まずは、情報システム戦略を策定するための組織体制を整えましょう。

社内に専門の委員会「情報システム戦略委員会」を発足し、代表者としてCIO(情報統括役員)を任命します。

CIOとはChief Information Officerの略称で、「情報統括役員」のほか、「最高情報責任者」「情報システム担当役員」などと呼ばれることもあります。情報システム戦略の策定と実行をリードする重要な役割を担う存在です。

情報システム戦略委員会は、情報システム部門や対象となる事業部の部長などで構成され、戦略の立案・実行・評価について協議します

経営戦略の確認

情報システム戦略は、企業の経営戦略に基づいて作成されます。

そのため、CIOおよび情報システム戦略委員会のメンバーは、経営戦略を詳細に確認し、理解することが重要です。

経営戦略には、企業としての方向性が示されているため、どのような情報システム戦略を策定すべきかが見えてくるでしょう。

現状分析と調査

次に、すでに導入されているITインフラやツール・システムの状況、業務プロセスを徹底的に調査してください。

競合他社の動向や市場のトレンドも分析し、自社の情報システムの強みと弱みを明確にしたうえで、解決すべき課題の洗い出しを行います。

その後、改善が必要な業務フローや導入すべきIT技術について協議しましょう。

株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadでは、企業のDX化をサポートする様々なITツールの導入支援を行っています。競合他社の動向や市場のトレンドを把握したうえで、最適なツールの提案と自社のノウハウに基づいた運用サポートも行います。
解決すべき課題の洗い出しからお手伝いいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

基本戦略の策定        

情報システム戦略は、現状分析と経営戦略を基に策定されます。

具体的には、ITインフラの整備計画、IT技術の活用方法、ITシステムの管理方法やガバナンスの方針、評価の仕組みについて決定しましょう。

実施計画の策定           

策定した情報システム戦略を実行に移すためには、より詳細なプランニングが必要です。プロジェクトごとにタイムラインを設定し、必要な人材、設備、資金といったリソースを割り当てましょう。

ITインフラの整備やITツールの導入、システムの構築には、導入費や運用費など、一定の費用がかかります。
費用対効果をシミュレーションしたうえで、予算計画を立て、必要な資金を確保することが重要です。

また、社内のリソースだけで計画の実行が難しい場合は、外部人材の登用やDX支援サービスの利用を検討する必要があるでしょう。

実行評価と継続的な改善

情報システム戦略は、一度実行すれば終わりというものではありません。

実施計画に基づいて各プロジェクトを実行した後は、定期的な評価を行いましょう。

必要に応じて戦略を見直し、改善を続けることで、情報システム戦略を常に最適化された状態に保つことができます。

情報システム戦略・ITガバナンス構築支援はasleadにご相談ください

情報システム戦略の策定・ITガバナンスの構築は、企業の競争力を高め、持続可能な経営を実現するために不可欠な要素です。

しかし、策定プロセスは複雑で専門的な知識を要するため、企業にとって負担となるのも事実です。社内にIT人材が不足している場合、情報システム戦略委員会の発足自体が難しいケースもあるでしょう。

情報システム戦略の策定やITガバナンスの構築は、信頼できる外部人材の登用や支援サービスの活用を検討してはいかがでしょうか。

株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadは、業界や企業が抱える課題を解決し、持続可能な企業経営を実現するためのソリューションを提供します。

ITツールの選定から導入・運用支援に至るまで、担当者が一貫してサポートいたします。ぜひお気軽にご相談ください。