ローコード開発ツールとは?メリット・デメリットや選び方、おすすめを紹介

ローコード開発ツールとは?メリット・デメリットや選び方、おすすめを紹介
執筆者
aslead編集部
aslead編集部

こんにちは。aslead編集部です。
最新ソフトウェア開発のトレンドから、AI・DXツールの効果的な活用法、企業のITガバナンスの強化、業務効率化やDX化を成功に導くソリューションまで、幅広い記事を提供しています。
企業が直面する課題の解決策として効率的なツールの活用方法を探求し、生産性の向上に繋がる実践的な情報をお届けすることを目指します。

ソフトウェア開発現場で注目を集めている「ローコード開発ツール」は、高度なコーディングを必要とせず、プログラミングの専門知識が少ない初級エンジニアでも効率的な開発ができるため、ビジネススピードを加速させる有効な手段です。

この記事では、ローコード開発ツールの基本的な概念、導入のメリットとデメリット、選び方について解説します。おすすめのツールやプラットフォームも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

ローコード開発ツールとは

ローコード開発ツールとは

ローコード開発ツールとは、最小限のコーディングでソフトウェアやアプリを開発できるツールです。

ビジュアルインターフェースを用いて、ドラッグ&ドロップなどの直感的な操作でプログラムを構築できます。

プログラミングの専門知識が少ない初級エンジニアや、非エンジニアでも開発に携わることができるため、迅速なプロトタイピングやビジネスアプリケーションの開発において有効性が高まっています。

コーディングを必要としないツールとしては、ノーコード開発ツールもあります。

ノーコード開発ツールは、コーディングが一切不要なツールで、ITの専門知識をまったく持たない非エンジニアがソフトウェアやアプリを開発できます。

しかし、ノーコード開発はテンプレートや使用可能な機能が限定されているため、汎用性や拡張性が低いというデメリットがあります。

ローコード開発は、ノーコード開発とは異なり、コーディングによるカスタマイズが可能です。

開発の自由度が高いため、既存のシステムと連携させたり、独自の機能を追加したい場合は、ローコード開発が適しています。

※「ノーコード ローコード」の記事へ誘導

ローコード開発ツールを導入するメリット

ローコード開発ツールを導入するメリット

ローコード開発ツールを導入するメリットは、以下の通りです。

非エンジニアを活用できる

ローコード開発ツールは、ITに関する専門知識が少なくても使用できるため、エンジニア以外のオペレーターやデザイナーといった非エンジニアも開発プロセスに参加できます

これにより、IT部門に過度に依存せず、各部門が自分たちのニーズに応じたソフトウェアやアプリを迅速に作成することが可能です。

例えば、マーケティング部門が自ら顧客データの分析ツールを作成して利用したり、業務部門がExcelで管理していた発注管理シートをアプリで管理できるようになります。

高度なカスタマイズが必要な場合はソースコードの記述が求められますが、コーディングにかかる作業工数は最小限に抑えられるため、ビジネス環境に合わせた柔軟でスピーディーな開発が可能です。

人的ミスを軽減できる

従来の開発手法の場合、プロダクトの品質はエンジニアの技量に左右されており、複雑なコーディングでは人的ミスが発生するケースも珍しくありませんでした。

しかし、ローコード開発ツールはビジュアルインターフェースを使用し、テンプレートや機能を使用してプログラムを構築します。

ソースコードの記述ミスによるバグやトラブルが大幅に減少し、標準化された高品質のコード生成が可能です。

さらにテスト機能も自動化されているため、変更を加えると自動で再テストが行われ、バグやエラーを早期に発見し、修正することができます。

既存システムと連携しやすい

ローコード開発ツールはソースコードの記述によるカスタマイズができるため、既存のシステムやデータベースとの連携や統合がしやすい傾向にあります。

例えば、企業のERPシステムやCRMシステムとシームレスに連携し、リアルタイムでデータをやり取りすることが可能です。

2018年に公表された経済産業省のDXレポートによると、「2025年の崖」という言葉で既存システムのレガシーシステム化が問題視されています。

日本の企業には古くから使用しているレガシーシステムが多く存在し、DXの推進を阻害しているとされています。IT人材不足が深刻化するなか、レガシーシステムを刷新しようにも、それを担う人材がいないという企業が多いのが現状です。

ローコード開発ツールはレガシーシステムの刷新において有効に働き、DXを促進させる要素としても注目を集めています。

開発生産性の向上

コーディングを最小限に抑えられるローコード開発ツールは、開発期間を大幅に短縮します。

従来の開発手法では数ヶ月以上かかるプロジェクトでも、ローコード開発ツールを使えば数週間で完了するケースも少なくありません。

開発にかかる工数が減少すれば、コスト削減にもつながります。

また、ビジュアルエディタを使用した直感的な開発プロセスにより、迅速にプロトタイプを作成できます。フィードバックを反映させながら改善を繰り返すことができるため、よりニーズに合ったソフトウェアやアプリを開発できるでしょう。

これにより、開発生産性が向上し、市場における競争力を高めることが可能です。

ローコード開発ツールを導入するデメリット

ローコード開発ツールを導入するデメリット

ローコード開発ツールの導入には、様々なメリットがある一方で、デメリットも存在します。

メリットだけでなく、デメリットも理解したうえで、自社に適しているかどうかを判断することが重要です。

ここでは、ローコード開発ツールのデメリットを3つ紹介します。

開発の自由度が低い

ローコード開発ツールは、あらかじめ用意されたテンプレートや機能を使用します。

そのため、エンジニアがゼロからコーディングするプロコード開発に比べて、自由度が低いと感じることがあるかもしれません。

特に、高度な機能や独自のロジックが必要な大規模な開発プロジェクトの場合、ローコード開発ツールでは対応が難しいことも多いです。

どのようなテンプレートや機能が備わっているかはツールに依存するため、目的に合わせて慎重に選定することが大切です。

非エンジニアにとっては複雑

ローコード開発ツールは、ITに関する専門知識を持たない非エンジニアでも開発プロセスに携われるというメリットがありますが、導入するツールによっては複雑で使いにくいと感じる場合があります。

特に初めてローコード開発ツールを使用する場合、操作方法を習得するまでに時間がかかるケースは多いです。

ツールを導入すればすぐにソフトウェアやアプリが作れるというわけではないので注意しておきましょう。

一定の開発スキルは必要

ソフトウェアやアプリに複雑な機能を求める場合、ローコード開発ツールの使用に加えて、エンジニアのコーディングスキルが必要です。

例えば、データベースの設計やAPIの設定などは、ある程度の技術的スキルが求められるでしょう。

完全に技術的な知識が不要なわけではなく、専門的な知識が求められる場面もあるため、エンジニアのサポートが不可欠です。

ローコード開発ツールの選び方

ローコード開発ツールの選び方

ローコード開発は、ツールに備わったテンプレートや機能に依存しやすいです。

そのため、導入するローコード開発ツールは慎重に選ぶ必要があるでしょう。

ここでは、ローコード開発ツールの選び方と注目したいポイントを解説します。

導入目的や運用体制に応じて

ローコード開発ツールを選ぶときは、導入の目的やどのように運用したいかを明確にしたうえで、機能や言語、操作性をチェックしましょう。

データベースの連携、ユーザー認証、ワークフロー管理など求める機能を洗い出し、それらが網羅されているかを確認します。

カスタマイズを予定している場合は、既存のシステムやエンジニアとの互換性が高いプログラミング言語に対応したツールを選ぶほうが、移行や統合をよりスムーズに進められます。

ローコード開発ツールを非エンジニアが使用する場合は、操作性も大事なポイントです。直感的なインターフェースや充実したドキュメント、チュートリアルの有無を確認して、使いやすさを評価しましょう。

プラットフォーム型がおすすめ

ローコード開発ツールを導入するなら、単なるコード生成ツールではなく、運用面も含めた一体型プラットフォームを選ぶことをおすすめします。

一体型プラットフォームは、設計・開発から運用までを包括的にカバーします。

パフォーマンスのモニタリングやログ管理、ユーザー管理などの機能が備わっていることも多く、スムーズな運用が可能です。

ローコード開発ツールとプラットフォームの違いについては、後ほど詳しく解説します。

セキュリティ対策の信頼度

ローコード開発ツールのセキュリティはプラットフォームに依存する部分が多いため、信頼性の高いものを選びましょう。

データ暗号化、認証・認可、アクセス制御など、セキュリティ機能がどの程度実装されているかはもちろん、コンプライアンス対応や定期的なセキュリティアップデートを提供しているかも確認したいポイントです。

サポート体制の充実度

ローコード開発ツールのサポート体制は、導入時だけではなく、導入後の運用にあたっても重要視したいポイントです。

導入時の技術サポートはもちろん、運用後も電話やメール、チャットなど、複数の問い合わせ手段が提供されているかを確認します。

マニュアルやチュートリアルが充実しているか、わかりやすいガイドやサンプルコードが提供されているツールは、初級エンジニアや非エンジニアでも使いやすいでしょう。

ローコード開発ツールとプラットフォームの違い

ローコード開発ツールとプラットフォームの違い

ローコード開発ツールとプラットフォームは、同じ概念のもとにありますが、その提供範囲に違いがあります。先ほど説明した通り、ローコード開発ツールを導入するなら、設計・開発から運用までをカバーする一体型プラットフォームがおすすめです。

ローコード開発ツールは主にソフトウェアやアプリのコード生成を目的としています。

ユーザーがビジュアルインターフェースを使ってアプリケーションを設計し、その設計に基づいてコードを自動生成するのが主な機能です。

一方、ローコードプラットフォームは、コード生成に加えて運用や分析、デプロイメントまでをサポートします。統合されたデータベース、ユーザー管理、パフォーマンスモニタリングなどの機能が含まれており、開発から運用、さらにデータの分析まで一貫して管理できる点が魅力です。

特に、レガシーシステムの刷新によるDXの実現を目的としている場合は、より包括的なソリューションを提供しているローコードプラットフォームを選びましょう。

ローコード開発プラットフォームのおすすめは「Mendix」

株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadでは、ローコード開発プラットフォームのなかでも特に評価の高い「Mendix」を提供しています。

ここでは、Mendixの特徴やメリットを詳しく紹介します。

開発プロセス全般に生成AIを適用

Mendixは、設計からコーディング、レビュー・テストまで、開発プロセス全般に生成AIを適用することで、開発効率を大幅に向上させます。

生成AIは、アプリケーション設計時の提案やコードの自動生成、コードレビューの自動化、テストコードの自動作成など多岐にわたる機能を提供し、迅速で高品質な開発が可能です。

既存コードの活用がしやすい

Mendixは、ほぼすべてのプログラミング言語に対応しており、既存コードの活用がしやすい点が大きな特徴です。

既存のシステムやデータベースとシームレスに連携し、迅速な開発と運用が可能となります。

また、専用線を使用することで、セキュアな閉域環境の中で安心・安全に生成AIを利用できるのもメリットです。

GitHubに縛られず導入可能

Mendixは、GitHubなどの特定のリポジトリに縛られずに導入できるため、柔軟な運用が可能です。

企業の既存のリポジトリや開発環境に合わせて自由にカスタマイズでき、ほぼすべてのプログラミング言語に対応しているため、導入のハードルが低くなります。

NRI技術サポートの活用

株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadでは、NRI技術サポートを提供しています。

日本語のマニュアルを提供しており、asleadが窓口となって日本語での問い合わせにも対応しているほか、ノウハウに関する問い合わせにも柔軟に対応します。

導入から運用まで一貫したサポートを提供しているため、日本国内の企業でも安心してMendixを導入し、活用することができるでしょう。

ローコード開発ツールの導入はasleadにご相談ください

ローコード開発ツールの導入は、企業のDX推進や業務効率化に大きな効果をもたらします。

スピーディーな開発、人材の有効活用、コスト削減、優れたカスタマイズ性を兼ね備えたローコード開発ツールは、ビジネスの成長を加速させるための強力な武器となるでしょう。

しかし、適切なツールの選定や導入には専門的な知識と経験が必要です。

株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadでは、豊富な知識と経験を持つエキスパートが、お客様のニーズに合ったローコード開発ツールの選定から導入、運用までを全面的にサポートし、最適なソリューションを提供いたします。

効率的で柔軟な開発環境を整えることで、企業の競争力を一層高め、持続的な成長を実現しましょう。ローコード開発ツールの導入は、ぜひasleadにご相談ください。