ローコード開発って何?注目される理由や将来性、おすすめのツールを紹介

ローコード開発って何?注目される理由や将来性、おすすめのツールを紹介
執筆者
aslead編集部
aslead編集部

こんにちは。aslead編集部です。
最新ソフトウェア開発のトレンドから、AI・DXツールの効果的な活用法、企業のITガバナンスの強化、業務効率化やDX化を成功に導くソリューションまで、幅広い記事を提供しています。
企業が直面する課題の解決策として効率的なツールの活用方法を探求し、生産性の向上に繋がる実践的な情報をお届けすることを目指します。

ローコード開発とは、プログラミングの高度な知識を持たなくても、必要最小限の記述でソフトウェアやアプリケーションを開発できる手法です。

近年、多くの企業や開発者から注目を集めており、ビジネスの迅速なデジタル化やIT人材不足の解消、開発コストの削減など、ローコード開発がもたらすメリットは多岐にわたります。

この記事では、ローコード開発の基本的な概念や将来性、おすすめのツールを紹介します。

目次

ローコード開発とは

ローコード開発とは

ローコード開発とは、様々な機能を備えたツールやプラットフォームを導入し、必要最小限のコーディングのみで高速かつ簡単にソフトウェアやアプリケーションを構築することを指します。

迅速なプロトタイピングや頻繁なリリースを可能にし、企業の競争力を高める重要なツールです。

ローコード開発は、ソースコードをゼロから作成する必要はなく、ツールの機能を組み合わせることで、高度な技術を持たないエンジニアや非エンジニアも開発に携わることができます。

また、初級エンジニアでも高度なカスタマイズができるため、細かい要望にも対応できるメリットがあります。

ローコード開発が注目される理由

ローコード開発が注目される理由

現在ローコード開発が注目されている理由としては、以下のような背景があります。

アジャイル開発・DX推進の加速

アジャイル開発とは、計画、設計、実装、テストといった開発プロセスを、機能ごとに小さなサイクルで繰り返す開発手法で、ソフトウェア開発において迅速かつ柔軟な対応を可能にします。

ローコード開発はこのアジャイル開発と非常に相性が良く、迅速なプロトタイピングやスピーディーなリリースサイクルをサポートします。

これにより、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進も加速し、企業の競争優位性の確立につながるでしょう。

IT人材不足の深刻化

技術の急速な進化によってIT人材の需要が増加する一方で、供給が追いついていない現状があります。

ローコード開発は、プログラミングの専門知識を持たない人でもシステム開発に参加できるため、IT人材不足を解消する助けとなるでしょう。

ローコード開発ツールによって、非エンジニアを活用することで、ソフトウェア開発をより迅速に進めることができます。

「2025年の崖」問題

「2025年の崖」とは、日本の多くの企業が抱えるレガシーシステムの更新問題を指します。

経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」のなかで、既存システム(レガシーシステム)の複雑化・ブラックボックス化に起因するリスクを指摘しました。
企業がこのリスクを払拭するには、レガシーシステムの刷新が急務だとされています。

老朽化したレガシーシステムは維持管理が困難であり、新たなシステムとの連携も容易ではありません。そのまま放置すると、大規模なシステム障害やセキュリティの脆弱化を招く恐れがあります。

しかし、レガシーシステムの刷新には専門知識をもつIT人材が不可欠であり、時間とコストがかかることから、思うように進められない企業も多いのが現状です。

ローコード開発なら、非エンジニアでも開発や運用・保守に参加できるため、これらの問題に対する有効な解決策となります。

IT人材以外も開発に携わることで、レガシーシステムからの移行をスピーディーに進めることができ、時間とコストの節約が可能です。

また、ローコード開発は運用・保守にも対応できるため、属人化やブラックボックス化を防ぐことも可能です。

ローコード開発とノーコード開発の違い

ローコード開発とノーコード開発の違い

ソフトウェアの開発手法は、主に3つに分類されます。

  • ローコード開発
  • ノーコード開発
  • プロコード開発

なかでも混同されやすいのが、ローコード開発とノーコード開発です。

ノーコード開発とは、プログラミングの知識を持たない非エンジニアでも、ドラッグ&ドロップなどの直感的な操作でアプリケーションを作成できる開発手法です。

一方でローコード開発は、少しのプログラミング知識を用いることで、より高度なカスタマイズや機能追加など柔軟な開発が可能です。

また、プロコード開発は、エンジニアのプログラミングスキルをフルに活用してアプリケーションをゼロから開発する方法です。

ローコード開発とノーコード開発、プロコード開発の主な違いは、以下の通りです。

ノーコード開発 ローコード開発 プロコード開発 
定義 プログラミング不要でソフトウェア・アプリを開発する手法 最小限のコーディングでソフトウェア・アプリを開発する手法 エンジニアがプログラミング言語を用いてソースコードをゼロから記述する開発手法
特徴
  • ドラッグ&ドロップで直感的に開発可能
  • 非エンジニアが開発できる
  • カスタマイズ性が低い
  • ビジュアルエディタとコードを併用
  • 初級エンジニアでも高度なカスタマイズが可能
  • 複雑な機能や大規模開発に対応
  • 自由度が高い
  • 高度な知識と経験を有するIT人材が必要
柔軟性・拡張性 低い 中程度 高い
開発期間 短い 短い 長い
ITスキル 必要なし ほぼ必要なし 必要
ユーザー 非エンジニア 初級エンジニア 中級・上級エンジニア

※詳しくは、「ローコード ノーコード」の記事に誘導

ローコード開発とノーコード開発の将来性

ローコード開発とノーコード開発の将来性

日本国内のIT市場は年々成長し続けています。
あらゆる企業がDX推進を加速させており、ローコード開発・ノーコード開発への注目度も高まっているのが現状です。

ローコード開発・ノーコード開発は、企業のDX化を支援し、ビジネスプロセスの効率化や迅速な市場投入を可能にします

また、開発現場におけるIT人材不足の解消やコストの削減にも役立っています。
ローコード開発・ノーコード開発の需要は世界的に高まっており、市場規模も拡大しています。

大手ITアドバイザリー会社であるGartner, Incでは、ローコード開発・ノーコード開発は2024年にアプリケーション開発全体の65%以上を占めると予測している※ほどです。

※Gartner, Inc『Magic Quadrant for Enterprise Low-Code Application Platforms』By Analyst(s): Paul Vincent, Kimihiko Iijima, Mark Driver, Jason Wong, Yefim Natis 2019年8月8日発行

今後も市場規模は拡大していくと予想されているため、将来性は高いと言えるでしょう。

ローコード開発のおすすめツール

株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadでは、世界で4,000社以上に導入され、23万件以上のアプリ開発実績を持つローコード開発プラットフォーム「Mendix」を提供しています。

Mendixはアプリケーションの迅速な構築、デプロイ、運用保守までをオールインワンで提供し、企業のDXを加速させます。

ツール上で設計・開発・運用ができる設計駆動型開発プラットフォームにより、より高速なアプリケーション開発ができ、AWSやAzure、GCPなどのマルチクラウド対応で、あらゆる連携機能をサポートしているため、既存のシステムをシームレスにつなげることも可能です。

asleadでは技術の導入に加え、企業のDX化を推進するための人材育成も支援いたします。

専門エンジニアがローコード開発ツールの導入から定着化まで、お客様のステージに合わせて総合的にサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ローコード開発ツールの導入はasleadにご相談ください

ローコード開発やノーコード開発は、現代のビジネス環境において重要な役割を果たしています。

効果的に導入することで、開発プロセスの効率化や市場投入のスピードアップが可能です。

株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadでは、ローコード開発ツールの導入支援はもちろん、最適なソリューションも提案しています。

ローコード開発プラットフォーム「Mendix」はトライアルプランもご用意しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。