テスト自動化とは?目的やメリット、向き不向きについて解説
- 執筆者
-
aslead編集部
こんにちは。aslead編集部です。
最新ソフトウェア開発のトレンドから、AI・DXツールの効果的な活用法、企業のITガバナンスの強化、業務効率化やDX化を成功に導くソリューションまで、幅広い記事を提供しています。
企業が直面する課題の解決策として効率的なツールの活用方法を探求し、生産性の向上に繋がる実践的な情報をお届けすることを目指します。
スピードが求められる現代のソフトウェア開発において、「テスト自動化」は欠かせない要素です。
手動テストだけではカバーしきれない部分を自動化することで、業務効率化や品質の安定化など、多くのメリットが得られます。
しかし、テスト自動化には向き不向きがあり、すべてのテストが自動化できるわけではありません。
この記事では、テスト自動化とは何か、メリット・デメリット、向いているテスト・向いていないテストについて具体的に解説します。
テスト自動化とは?
テスト自動化とは、開発したソフトウェアの品質を保証するためのテストプロセスを自動的に実行する技術や手法を指します。テストスクリプトを用いて特定の機能や性能を自動的に検証し、迅速にエラーを検出します。
ソフトウェア開発のサイクルが短縮されている昨今、テスト自動化はCI/CDパイプラインの一部として重要な役割を果たします。
時間のかかる手動テストに比べて不具合の早期検出や問題の特定が容易になるため、効率的でスピーディーな修正が可能です。
特にエンジニア不足が慢性化しているソフトウェア開発現場において、テスト自動化は非常に重要な要素です。
手動テストにかかる時間と手間を削減できれば、エンジニアを増員せずとも業務効率化生産性向上につながり、リリースサイクルの短縮が可能です。
さらに人的ミスが減少することで、テストの信頼性も向上し、品質の安定化が期待できます。
テスト自動化の目的
テスト自動化は、ソフトウェア開発における品質保証プロセスを効率化し、ソフトウェアの信頼性とパフォーマンスを向上させるために実施されます。
自動化すれば同じテストを何度も迅速に実施できるため、エンジニアは単純作業や繰り返しの作業から解放され、より高度な問題の解決や新たなテストスクリプトの作成に取り組むことが可能です。
また、自動化されたテストは一貫性があり、人的ミスを受けにくい傾向にあります。
製品の品質を安定化するとともに、新機能の追加やバグ修正の回帰テストも、迅速かつ確実に実施できます。
テスト自動化のメリット
テスト自動化のメリットをまとめると、以下の通りです。
- テストの高速化
- リリースサイクルの短縮
- 不具合の早期検出
- 人的ミスの回避
- 品質の安定化
- コスト削減
- 属人化の解消 など
テスト自動化は、テストスクリプトを用いて自動的にテストを実行するため、短時間で大量のテストを行うことができます。エンジニアの勤務時間に関係なく、24時間いつでもテストを実行できるため、リリースサイクルが大幅に短縮され、迅速なデリバリーが可能です。
さらに、手動では難しいテストを実行できるため、テストカバレッジが向上し、リリース時の不具合発生率が低減するのもメリットです。
エンジニア自身がテストを行い、検証方法や検証項目、検証の粒度などが統一されずに属人化している場合、自動化することで均一化されます。
エンジニアのスキルに依存することなく、品質の安定化につながるでしょう。
テスト自動化のデメリット
テスト自動化には、メリットだけではなく、デメリットもあります。
- 導入時にコストと手間がかかる
- コード通りのテストしかできない
- 運用保守が必要 など
テスト自動化ツールの導入には費用がかかります。
ツールを導入するだけで終わりではなく、スクリプトの作成やテスト環境の構築など、手間のかかる作業も必要です。
また、テスト自動化はスクリプトに基づいてテストを実行するため、予想外のエラーや特殊なケースには対応できない場合があります。
人間の判断力や直感に依存する部分はカバーされないため、手動テストが完全になくなるわけではなく、併用する必要があるでしょう。
さらに、テスト自動化は一度設定すれば終わりではなく、ソフトウェアの変更やアップデートに合わせてテストスクリプトも更新する必要があります。テストツール自体のメンテナンス、スクリプトの最適化など、運用保守も必要です。
テスト自動化の8原則とは?
テスト自動化は、効率的なソフトウェア開発を支える重要な手法です。
しかし自動化を成功させるには、いくつかの基本原則を遵守する必要があります。
以下は、テスト自動化研究会が公表している「テスト自動化の8原則」です。
- 手動テストはなくならない
- 手動でおこなって効果のないテストを自動化しても無駄である
- 自動テストは書いたことしかテストしない
- テスト自動化の効用はコスト削減だけではない
- 自動テストシステムの開発は継続的におこなうものである
- 自動化検討はプロジェクト初期から
- 自動テストで新種のバグが見つかることは稀である
- テスト結果分析という新たなタスクが生まれる
引用:テスト自動化研究会「テスト自動化の8原則」
テスト自動化を成功させるためには、計画的かつ継続的な取り組みが必要です。
これらの原則をあらかじめ理解しておくと、テスト自動化の導入と運用がスムーズに進み、長期的に高い効果を発揮することができます。
テスト自動化には向き不向きがある?
テスト自動化は、ソフトウェア開発において多くのメリットをもたらしますが、すべてのテストに適しているわけではありません。
自動化が効果的なテストもあれば、手動テストがより適しているケースもあります。
ソフトウェア開発の効率化、品質向上を目指してテスト自動化を導入する際は、自動化に向いているテストと向いていないテストを理解し、適切に選択することが重要です。
自動化に向いているテスト
自動化に向いているテストは、以下の通りです。
- 手順が固定されているテスト
- 頻繁に実行されるテスト
- 毎回繰り返さなければならないテスト
- 端末環境を変えて繰り返しが必要なテスト
- ヒューマンエラーが起こりやすいテスト など
手順が固定されているテストは、スクリプトに基づいて確実に実行できるため、テスト自動化に向いています。
回帰テストやビルド後のスモークテストなど、頻繁に実行されるテストは、自動化によって手間を削減し、テストの信頼性を向上させます。
また、毎回繰り返さなければならないログイン機能やフォームの入力検証などは、定型的な手順でテストが行われるため、自動化することで効率化を図れるでしょう。
ウェブアプリケーションのクロスブラウザテストなど、異なる端末環境やブラウザで繰り返しテストする必要がある場合も、テスト自動化に向いています。
さらに、細かい設定や複雑な手順が必要なテストでは、ヒューマンエラーが起こりやすくなります。自動化することで、同じ手順を正確に繰り返すことができ、エラーのリスクを低減できます。
自動化に向いていないテスト
自動化に向いていないテストは、以下の通りです。
- 要件変更が頻繁に行われる機能のテスト
- 仕様や手順が不明確なテスト
- 人間の感覚的な判断が必要なユーザビリティテスト
- 1年に1回など実施する頻度が低いテスト など
要件変更が頻繁に行われる機能のテストは、自動化の恩恵を受けにくいです。
スクリプトの変更が頻繁に発生して保守コストが高くなるため、手動テストの方が適している場合があります。
また、テスト自動化にはスクリプトが必要です。
仕様や手順が不明確な場合、手動テストで柔軟に対応する方が適しているでしょう。
ユーザビリティテストなど、人間の感覚や判断が必要なテストは自動化に向いていません。
ユーザーの体験や使い勝手を評価するためには、人間による評価が不可欠です。
さらに、1年に1回程度など頻度が低いテストについては、スクリプトの作成や保守のコストを考えると、手動テストのほうが経済的と言えます。
テスト自動化におすすめのツール
ここからは、株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadが提供する、テスト自動化におすすめのツールを紹介します。
UI・APIテスト自動化ソリューション「ATgo」
次世代WEBシステムUI・APIテスト自動化ソリューション「ATgo」は、テスト自動化導入時に手間がかかる環境設定等が一切不要で、簡単かつスムーズな導入が可能です。
レコーディング機能やスクリプト作成IDEにより、スクリプトを自動的に記録したり、コマンド補完機能、ツールチップなどを利用して、簡単にスクリプトを書けるのが魅力です。
ATgoは、銀行系、証券系、産業系等の大型システム開発プロジェクトに導入され、コストが最大85%削減された実績があります。
同等機能の欧米製テスト自動化ツールの半分以下の価格で導入できるため、ぜひ詳細はお問い合わせください。
AIテスト自動化ソリューション「Eggplant」
「Eggplant」は、AIと機械学習の技術を駆使し、従来のテスト自動化ツールが抱える問題を解決するAIテスト自動化ソリューションです。
テスト計画、テストケース設計、開発、管理、実行、結果分析など、ソフトウェアテストにおいてAIの影響が大きい領域を全般的にカバーし、あらゆるシステム・デバイスのテスト自動化を実現しています。
従来のツールとは比較にならないレベルのバグ検出し、最高品質の製品を迅速にリリースすることで、企業全体のイノベーションを加速します。
ノーコード自動テストプラットフォーム「Autify」
「Autify」は、面倒な環境設定は必要なく、セットアップ不要で誰でも簡単に使用できるノーコード自動テストプラットフォームです。
高品質なテストシナリオの作成から実施までを自動化できるため、テスト工程全体の工数を大幅に削減します。
E2Eテストを素早く自動化し、複数ブラウザで同時にテストができるうえに、プログラミングの知識がないビジネスユーザーでも使えるため、テストエンジニアが不足している開発現場におすすめのツールです。
テスト自動化はメリット・デメリット、向き不向きを理解して組み込もう
テスト自動化は、迅速なリリースサイクルを支え、開発プロセス全体の信頼性を高めるために不可欠な要素です。
テストの高速化、不具合の早期検出、ヒューマンエラーの回避、品質の安定化など、ソフトウェア開発の効率化と品質向上に大きなメリットをもたらします。
しかし、導入時にコストがかかる、コード通りのテストしかできない、運用保守が必要といったデメリットも存在します。
また、テスト自動化には向き不向きがあるため、自動化に向いているテストと向いていないテストの見極めが必要です。
株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadでは、環境設定不要で、簡単に導入できる自動化ソリューション「ATgo」を提供しています。
導入時はもちろん、戦略的な運用方法を提案し、ソフトウェアの開発現場ごとに適したカスタマイズも行います。
テスト自動化の導入に関するご相談は、ぜひasleadにお問い合わせください。