【10/24(金)開催・参加無料】AI×セキュリティ|GitHub最新ソリューションによる企業開発DX

- 執筆者
-
aslead編集部
こんにちは。aslead編集部です。
最新ソフトウェア開発のトレンドから、AI・DXツールの効果的な活用法、企業のITガバナンスの強化、業務効率化やDX化を成功に導くソリューションまで、幅広い記事を提供しています。
企業が直面する課題の解決策として効率的なツールの活用方法を探求し、生産性の向上に繋がる実践的な情報をお届けすることを目指します。
生成AIが開発を加速させる一方で、セキュリティと制度対応の難易度は確実に上がっています。
本セミナーでは、GitHub Copilotの最新動向とMCP連携による“現場定着”の作り方、さらにGitHub Advanced Security(CodeQL/Secret Scanning/依存関係管理)を核にしたシフトレフトの実践を、デモと実例でわかりやすく解説。
PoC止まりから脱却し、ROIを可視化して成果に結びつけるためのKPI設計、ガバナンス/教育、Jira・Confluence・Slack・Notionとの連携まで、スピードと安心を両立するエンタープライズ開発の具体的手順をお伝えします。
開催概要
・開催日時 10月24日(金)
15:30~ 開場、受付開始
16:00~18:00 セミナー開催
18:00~ ネットワーキング
・開催場所
〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー 31階 セミナールーム D
(JR品川駅 徒歩3分)
※ご来場の際に、セミナー申し込み内容と同じ名刺をご持参ください。
・開催者情報
GitHub Japan / 株式会社野村総合研究所
・参加費用
無料
本セミナーで得られるメリット
-
Advanced Securityの動作デモを“その目で確認”
最新の機能を実際に操作感とともに体験できます。 -
AI活用で進化したDevSecOpsの実現方法を学ぶ
セキュリティチェックを高度化するだけでなく、業務効率を大幅に改善す方法をご紹介。 -
Advanced Securityの最新概要を知る
基本概要から新ライセンス形態まで初めての方にもわかりやすくご紹介。 -
ソフトウェア開発の未来を知る
GitHubによるソフトウェア開発の未来、最新アップデートをご紹介。
こんな方におすすめです
- PoC止まりから脱却し、実運用でROI(生産性・品質)を可視化して出したい方
- 高速開発とセキュリティ/法制度対応の両立に課題を感じている方
- GitHub CopilotやGHASの最新動向と、Jira/Confluence、Slack、Notion 等既存SaaSとの実践的連携像を知りたい方
- トップダウンだけでなく、現場定着(運用・教育・ガバナンス)まで設計したい方
プログラム
<GitHubセッション>
AIが加速させる開発の未来:GitHub Copilotの進化とセキュアな開発サイクルの実現
セッション概要
GitHub Copilotの登場と進化は、開発者の生産性を飛躍的に向上させ、その働き方を大きく変えつつあります。本セッションでは、GitHub Copilotの最新アップデートを含め、GitHubが描くAIネイティブな開発の未来像とビジョンをご紹介します。
AIによる開発の加速は、新たなセキュリティ課題も生み出します。開発スピードが上がる中で、いかにしてコードの安全性を確保し脆弱性を早期に発見することが、これまで以上に重要性を増しています。
セッションの後半では、この課題に応えるGitHubのセキュリティ機能に焦点を当て、開発ライフサイクルの早期段階からセキュリティを組み込む「シフトレフト」の実践的なアプローチを、具体的な活用法を交えて解説します。
アジェンダ
前半:Vision / Update
- GitHub Copilotの最新機能とロードマップ
- AI時代の開発プロセス再設計(レビュー、テスト、知識共有)
後半:Security / Shift-left
- GHAS全体像(Code Scanning / CodeQL、Secret Scanning、依存関係管理)
- 早期検知・是正フローの組み込み方
<NRIセッション>
AI×セキュリティでROI最大化!GitHub最新ソリューションによる企業開発DX
セッション概要
AIの価値は導入ではなく定着で決まる――。本セッションは、ROI最大化と強固なセキュリティの両立を、事例とデモ中心に具体化します。前半はCopilot×MCPでの運用定着とKPI設計、後半はGHASでのエンドツーエンド自動化と制度対応を提示。
アジェンダ
前半:AIでROIを作る ― Copilot×MCP
- ユースケースとKPI(DORA指標、リードタイム短縮、レビュー工数削減)
- Slack/Notion/Miro連携で意思決定ログの可視化
- 運用設計:ガバナンス、教育、段階導入ロードマップ
後半:ROIを守る ― GHAS×制度対応
- 過去資産のセキュリティ向上:マイグレーションにおけるセキュリティ対策
- サプライチェーン対策:経産省の評価制度を例にGHASの活用案
- アセスメント:簡単に出来るセキュリティアセスメントのご紹介
登壇者

マイクロソフト合同会社
Sr Technical Specialist Developer Sales 柳原伸弥
マイクロソフトのエバンジェリストとして、マイクロソフトの技術や製品に関する豊富で深い情報を外部の開発者やコミュニティと共有し、最新のテクノロジーに関する情報を広く発信しています。製品の使用方法や潜在的な価値を示すことで、開発者やユーザーに対する興味を喚起し、エンゲージメントを高める役割を担っています。

GitHub Japan
Strategic Field Security Specialist Brent Wagener
日本の金融業界および小売業界において20年以上にわたり、エンジニアおよびリーダーとして活躍してきました。ソフトウェア開発者・エンジニアとしてキャリアをスタートし、その後情報セキュリティ分野、特にアプリケーションセキュリティに専門を移しました。グローバルな大手金融機関や小売企業においてアプリケーションセキュリティプログラムを立ち上げた実績を持ちます。さらに、複数の企業で最高情報セキュリティ責任者(CISO)を務めるなど、業界におけるリーダーシップを発揮してきました。

株式会社野村総合研究所
シニアアソシエイト 萩平 俊介
金融業界にて20年近くエンジニアとして活動。 大規模ミッションクリティカルシステムの基盤エンジニアを担当後、社内ベンチャーに出向し基盤リーダーを担当。様々なSaaSを活用し、高い生産性を誇るOA環境を構築しています。
参加方法
以下の「無料セミナーに申し込む」ボタンをクリックして、参加登録フォームにご記入ください。
お申込みいただき次第、セミナー開催場所の詳細情報をメールでお送りします。
注意事項
- ご登録いただく際のメールアドレスは、業務で利用されているメールアドレスでご登録をお願いいたします。
- gmail等の個人利用のメールアドレスでの登録はお控えください。
- 競合他社様及び個人様からのお申込みは、お断りをさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 (お申込み後に事務局からキャンセルの連絡をさせて頂きます。)
- お申し込み時にご記入いただいた情報は、GitHub, Inc、 株式会社野村総合研究所にて共有させていただきます。
- 本セミナーへ参加登録することで、株式会社野村総合研究所からマーケティング活動に関わる情報を受け取ることに同意したとみなされます。
- 株式会社野村総合研究所の個人情報取り扱いについて:https://www.nri.com/jp/privacy.html
- GitHub の一般プライバシー ステートメント:https://docs.github.com/ja/site-policy/privacy-policies/github-general-privacy-statement
株式会社野村総合研究所はGitHub の公式代理店です。GitHub 、GitHub Copilotのご相談、ご質問はお気軽にこちらまでご連絡ください。