DX(デジタルトランスフォーメーション)の意味・定義をわかりやすく解説

DX(デジタルトランスフォーメーション)の意味・定義をわかりやすく解説
執筆者
aslead編集部
aslead編集部

こんにちは。aslead編集部です。
最新ソフトウェア開発のトレンドから、AI・DXツールの効果的な活用法、企業のITガバナンスの強化、業務効率化やDX化を成功に導くソリューションまで、幅広い記事を提供しています。
企業が直面する課題の解決策として効率的なツールの活用方法を探求し、生産性の向上に繋がる実践的な情報をお届けすることを目指します。

近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が広く使われるようになりました。

しかし、DXの意味や定義を正しく理解している人は、それほど多くないかもしれません。

この記事では、DXの基本知識として、意味や定義をはじめ、デジタル化・IT化との違いについて、DXの身近な事例を交えながら詳しく解説します。

目次

DXの意味・定義

DXの意味・定義

DXとは、「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略称です。

簡単に言うと、「デジタル技術を活用してビジネスや社会の仕組みを変革すること」を意味します

株式会社野村総合研究所(NRI)は、DXを以下のように定義しています。

企業が、ビッグデータなどのデータとAIやIoTを始めとするデジタル技術を活用して、業務プロセスを改善していくだけでなく、製品やサービス、ビジネスモデルそのものを変革するとともに、組織、企業文化、風土をも改革し、競争上の優位性を確立すること。

出典:DX(デジタルトランスフォーメーション)| 用語解説 | 野村総合研究所(NRI)

また、企業においては、以下の3ステップを「DX化」と表現することが多いです。

  • アナログ業務をデジタル化する
  • 業務効率化により生産性が向上する
  • デジタルデータを基にビジネスモデルを変革する

ITやデジタル技術の進化によってヒト・モノ・カネ・情報が結びつくことで、顧客や社会のニーズに基づく体験、市場機会を生み出すネットワークなど、新たな価値が次々と生まれています。

急速に変化するビジネス環境に対応するためには、経営資源としての情報(データ)を中心に据え、顧客に提供する価値の変革や新たな組織力の獲得、企業全体の変革が求められていくでしょう。

DXとデジタル化の違い

DXとデジタル化の違い

DX(デジタルトランスフォーメーション)と混同されがちな言葉の一つに、「デジタル化」があります。
デジタル化は、「デジタイゼーション(Digitization)」と「デジタライゼーション(Digitalization)」の2つに分類されます。

デジタル化のファーストステップとして取り組むべきは、デジタイゼーションです。
デジタイゼーションは、「物理的な情報をデジタル形式に変換して、業務効率化を図ること」を意味します
例えば、紙の契約書への押印を廃止して電子署名を導入したり、紙に手書きで作成していた書類をExcel入力に切り替えるなどが、デジタイゼーションに該当します。

デジタライゼーションは、「外部環境やビジネス戦略を含めたプロセス全体をデジタル化して、生産性の向上を図ること」を意味します
デジタル化のセカンドステップとも言える取り組みであり、ITツールを活用した業務の自動化などが、デジタライゼーションの具体例です。

デジタル化とは?意味や種類、メリット・デメリットをわかりやすく解説

DXとIT化の違い

DXとIT化の違い

「IT化」もDX(デジタルトランスフォーメーション)と混同されがちな言葉の一つです。

IT化は「業務のプロセスをデジタル化すること」を意味します

例えば、以下のような取り組みはIT化に該当します。

  • プロジェクト管理ツールの導入
  • ビジネスチャットツールの導入
  • コミュニケーションツールの導入
  • SaaSアカウントの台帳管理を自動化 など

IT化は、DXのように社会や生活の仕組みを変革させるものではなく、社内における業務プロセスの改善により、業務効率化や生産性向上を目的としています。

身近でわかりやすいDXの具体例

身近でわかりやすいDXの具体例

続いては、私たちの身近にある、わかりやすいDX(デジタルトランスフォーメーション)の具体例をいくつか紹介します。

キャッシュレス決済

キャッシュレス決済

今ではすっかり身近になったキャッシュレス決済は、DXの代表的な事例です。

キャッシュレス決済の普及は国によって推進されており、日本政府はキャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度まで引き上げることを目標にしています。

参考:経済産業省「2023年のキャッシュレス決済比率を算出しました

商業施設やスーパーなどの小売店はもちろん、最近では個人商店や飲食店でもQRコード決済や電子マネー、クレジットカードなどのキャッシュレス決済が使えるケースが増えています。

現金を使わなくて良いキャッシュレス決済は、消費者にとって利便性が高いだけでなく、お店側にとっても、売上データを管理しやすくなるというメリットがあります。

また、おつりを渡す手間が省け、レジ締め作業が簡略化されることで、業務効率化につながるでしょう。

スマートホーム

スマートホーム

スマートホームとは、AI(人工知能)やIoTなどの技術を活用し、家電や住宅設備をインターネットにつなぐことで、快適な暮らしを実現する住宅を指します。

スマートホームの普及により、スマートフォンアプリを使用して外出先からエアコンやロボット掃除機などの家電を制御できるようになりました。

また、スマートスピーカーへの声かけでテレビや照明などを操作できる技術も、身近なDXとして広く活用されています。

オンライン診療

オンライン診療

オンライン診療も、DXの代表的な事例です。

病院の待合室での二次感染を防ぐ目的で、2020年以降のコロナ禍に広く普及しました。

オンライン診療を活用することで、病院やクリニックに行かなくても、スマートフォンやパソコンのビデオ通話機能で自宅から医師の診察を受けることができます。

処方された薬は郵送で送ってもらえるため、自宅で治療に専念できるのがメリットです。

近年では、キャッシュレス決済に対応したオンライン診療アプリも多数開発されており、より気軽に利用できるようになっています。

オンライン診療は、スマートフォンを扱う機会が多い若者だけでなく、通院のための外出が難しい高齢者にとっても画期的な手段であり、社会の仕組みを変革したDXと言えるでしょう。

AIチャットボット

AIチャットボット

AIチャットボットは、人工知能(AI)を活用して、ユーザーの質問に自動回答するプログラムです。

顧客からの問い合わせや社内のヘルプデスク対応にAIチャットボットを活用している企業もあります。

AIチャットボットを導入することで、問い合わせ対応に割く人的リソースをより生産性の高い業務に充てられるようになりました。

AIが学習を重ねることでより複雑な回答を出力できるようになるため、徐々に精度が高まっていく点もメリットです。

24時間問い合わせ対応が可能になるため、顧客満足度の向上にもつながり、企業の競争優位性が向上します。

開発現場におけるDXの具体例

開発現場におけるDXの具体例

開発現場でのDX(デジタルトランスフォーメーション)は、業務プロセスの効率化や品質向上だけでなく、全体の生産性向上をもたらす大きな変革です。

ここからは、実際に企業が取り組んでいる開発現場のDX事例を紹介します。

DevOpsの実現

DevOpsは、開発チームと運用チームが密に連携することで、開発プロセス全体の自動化と継続的なデリバリーを目指す概念です。開発スピードを向上させ、顧客のニーズに迅速に対応することで、企業の市場競争力を高めることを目的としています。

DevOpsの実現には、適切なツールの導入が不可欠です。

GitLab

株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadでは、DevOpsを実現するための統合開発プラットフォーム「GitLab」の導入を支援しています。

GitLabは、Gitリポジトリをホスティングするソフトウェアであり、計画から開発・テスト・リリース・運用・監視というDevOpsライフサイクル全般に対応したオールインワンソリューションを提供します。

細かいカスタマイズに対応し、オンプレミスでも利用できるため、自社に合わせた活用が可能です。

AIコーディング

AIを活用したコーディングの業務効率化も、開発現場のDXにおける重要な要素です

Cody

asleadでは、AIコーディングアシスタント「Cody」の導入支援を行っております。

Codyは、プログラマーが記述するコードの自動補完やチャットによる説明、技術的な質問への回答などを提供し、開発スピードを向上させます。

Python、Go、JavaScript、TypeScriptなどの幅広いプログラミング言語をサポートしており、文脈に基づいた提案を出力するため、プログラマーの負担を大幅に削減できるでしょう。

独自の閉域環境やプライベートクラウド上にも構築できるため、セキュリティへの不安を完全に排除し、安全かつ信頼性の高い開発環境作りができる点も魅力です。

テスト自動化

テスト自動化は、ソフトウェアの品質を確保するためのDX事例です。テストプロセスを自動的に実行する技術や手法を指し、CI/CDパイプラインの一部として重要な役割を果たします

手間のかかる手動テストの工数を削減し、24時間いつでもテストの実行ができるため、リリースサイクルの大幅な削減が可能です。
さらに人的ミスの削減により、リリース時の不具合発生率を低減できるというメリットもあります。

Eggplant

asleadでは、開発現場向けにAIテスト自動化ソリューション「Eggplant」を提供しています。

Eggplantは、AIと機械学習を駆使したテスト自動化ソリューションです。

テストの全工程(テスト計画、テストケース設計、開発、管理、実行、結果分析など)にAIを導入することによって、テストの自律性を高め、より効率的で正確なテスト実施を可能にします。

ローコード開発

ローコード開発は、必要最小限のソースコード開発でソフトウエア・アプリ開発を行う手法を言います。高度なプログラミングスキルを必要とせず、初心者プログラマーでも上級レベルのソフトウェア開発が可能です。

ローコード開発ツールの導入により、開発現場における人材採用がスムーズになり、リソース不足によるプロジェクトの遅延を防ぐ効果が期待できます

Mendix

asleadが提供する「Mendix」は、アプリケーションを迅速に構築、デプロイ、運用保守までオールインワンで提供するローコード開発プラットフォームです。世界で23万件以上のアプリ開発実績を誇ります。

設計はツール上で行い、そのまま動かすことが可能な「設計駆動開発型」のため、より早くアプリケーションを開発できるのもメリットです。

SaaSの活用

SaaS(Software as a Service)とは、「サービスとしてのソフトウェア」を意味する用語で、クラウドサービスの一種です。ソフトウェアを開発したり、インストールするのではなく、サービス提供者のサーバーにアクセスして利用します。

例えば、SlackやChatworkなどのビジネスチャットツール、ZoomなどのWeb会議ツール、GoogleドライブなどのクラウドストレージなどがSaaSに該当します。企業は法人契約を行い、アカウントを発行するのみで手軽に導入できるのがメリットです。

ただし、ライセンスの削除漏れにより無駄なライセンス費用が発生していたり、従業員が勝手に無料プランのSaaSを利用し、情報システム担当が把握していないシャドーITが増えるなど、SaaSアカウントの適切な管理が課題になる場合があります。

ジョーシス

asleadでは、ITデバイス & SaaSの統合管理クラウド「ジョーシス」を提供しています。

ITデバイスの購入・返却、SaaSアカウントの発行・削除など、入退社に伴うITデバイスやSaaSアカウントの管理を自動化し、業務効率化やセキュリティの向上を実現します。

企業のDX化はasleadにご相談ください

aslead

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、単にデジタル技術を導入するだけでなく、企業の業務プロセスやビジネスモデル、社会の仕組みを根本的に変革することを意味しています。
キャッシュレス決済やオンライン診療など、私たちの身近にも数多くのDX事例が存在することがわかります。

また、企業の市場競争力を高めるには、開発現場のDXが不可欠です。
適切なツールを導入して業務効率化することで、開発スピードが向上し、リリースサイクルを短縮することができ、DXの実現に近づきます。

株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadでは、企業のDX実現を支援するさまざまなソリューションを提供しています。

記事内で紹介したツール以外にも、多様なツールの提案が可能です。導入から運用まで、一貫してサポートいたしますので、DX推進にお悩みの企業様は、ぜひasleadにご相談ください。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?意味や定義、実現までのステップをわかりやすく解説