デジタル化の事例10選!DX化との違いや実現しやすい業務例を紹介

デジタル化の事例10選!DX化との違いや実現しやすい業務例を紹介
執筆者
aslead編集部
aslead編集部

こんにちは。aslead編集部です。
最新ソフトウェア開発のトレンドから、AI・DXツールの効果的な活用法、企業のITガバナンスの強化、業務効率化やDX化を成功に導くソリューションまで、幅広い記事を提供しています。
企業が直面する課題の解決策として効率的なツールの活用方法を探求し、生産性の向上に繋がる実践的な情報をお届けすることを目指します。

デジタル化は、企業にとって多くのメリットをもたらす重要な取り組みです。

特に、労働人口の減少が深刻な社会問題となっている現代において、業務のデジタル化による効率化は、企業が持続可能な経営を実現するための鍵と言っても過言ではありません。

しかし、デジタル化がなぜ必要なのか、具体的に何を意味するのか、よくわからないと感じる方も多いかもしれません。

この記事では、デジタル化の具体例を紹介しながら、DX化との違いや、デジタル化が企業にもたらすメリットについてわかりやすく解説します。

目次

デジタル化が必要とされる背景

デジタル化が必要とされる背景

デジタル化とは、従来のアナログ業務にデジタル技術を導入し、業務プロセスを効率化・最適化することを指します。
業務のスピードや精度の向上が期待できるため、企業の競争力を高める重要な手段です。

経済産業省が2018年に発表した「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」によれば、日本企業がデジタル化に取り組まず、既存システムのブラックボックス化を解消できない場合、最大で12兆円/年の経済損失が生じる可能性があるとされています。
企業が古いシステムに依存し続けるリスクについて言及されており、デジタル化は企業が早急に対処すべき課題の一つであることがわかります。

さらに、日本では少子高齢化が加速し、労働人口が減少の一途をたどっています。
2030年には65歳以上の高齢者が総人口の30%を超えると予測されており、いわゆる「2030年問題」が現実のものとなりつつあります。
このままでは人手不足が深刻化し、企業が従来通りの経営を続けることは困難になるでしょう。

デジタル化は、単なる業務効率化ではなく、企業が未来に向けて成長し続けるための基盤づくりでもあるのです。

https://aslead.nri.co.jp/ownedmedia/digitalization/digitalization-001

デジタル化とDX化の違い

デジタル化とDX化はしばしば混同されがちですが、両者には明確な違いがあります。

デジタル化は、アナログ業務にデジタル技術を取り入れることを指します。
例えば、紙の書類をデジタルデータに変換することや、手作業で行っていた業務をデジタルツールで効率化することは、デジタル化に該当します。

一方、DX化(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用してビジネスモデルを根本的に変革し、新たな価値を創出して市場での企業優位性を確立することを指します。
これは単なる業務のデジタル化を超えて、企業全体の戦略や運営方法を革新するプロセスです。

デジタル化は、「DX化に向けた第一歩」として位置づけられています

企業がDX化を成功させるためには、まずアナログ業務をデジタル化し、その後、さらに進んでIT化を通じて業務プロセスを自動化・効率化する必要があるでしょう。

また、デジタル化やDX化と混同されやすい用語に「IT化」があります。
IT化とは、デジタル技術を活用して業務プロセスを自動化し、効率を高めることです。
例えば、紙ベースの資料をデータ保存するのがデジタル化であり、入力業務や経費処理などの一連のワークフローを自動化するのがIT化です。

DX化を実現するためには、「デジタル化→IT化」のステップを順に進め、生産性向上や業務の効率化を図ることが重要です

デジタル化の身近な事例10選

デジタル化の身近な事例10選

続いては、ビジネスシーンにおけるデジタル化の具体例を紹介します。
実際の成功事例を参考に、自社の業務にデジタル化を取り入れるヒントを見つけてください。

契約書・請求書のペーパーレス化

契約書・請求書のペーパーレス化は、近年特に身近になったデジタル化の事例です。
特に、2024年1月から電子取引データの保存が義務化されたため、電子契約の普及が進んでいます。

紙ベースで管理していた契約書・請求書をペーパーレス化することで、コスト削減につながります

また、押印をせず電子署名のみで契約が締結できる電子契約書は、リモートワークにも対応可能です。
郵送や書類管理にかかる時間が削減されるため、契約手続きが迅速にできるようになるでしょう。

オンライン会議ツールの普及 

2020年の新型コロナウイルス感染症の流行をきっかけとして、オンライン会議ツールの利用が急増しました。

オンライン会議が日常的に行われるようになったのも、デジタル化の一例です。

会議をオンライン化することで、場所の確保や移動の必要がなくなり、貸し会議室の手配や移動にかかる時間を削減することができ、業務効率化につながります。

ホワイトボードのデジタル化

オンライン会議の普及に伴い、オンラインホワイトボードを導入する企業も増えています。
オンライン会議中もリアルタイムで板書ができ、そのまま報告資料や議事録の代わりにできるのが特徴です。

リアルなホワイトボードをデジタル化し、業務効率が改善された成功事例も多数報告されています。

株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadでは、世界中で広く使われているオンラインホワイトボード「Miro」の導入を支援しています。

Miroは、会議や研修、イベントなど幅広い用途に対応できるツールで、数多くの成功事例があります。

https://aslead.nri.co.jp/products/miro/case/miro-abi.html
https://aslead.nri.co.jp/products/miro/case/miro-marketing-kakuichi-2.html

ビジネスチャットツールの普及

メールや電話に代わり、ビジネスチャットツールを利用する企業が増加しているのも、デジタル化の成功事例です。

社内外のコミュニケーションを迅速化するだけでなく、情報共有やタスク管理にも活用できるため、業務効率化につながります

Mattermost

asleadでは、カスタマイズ性と耐障害性に優れたビジネスチャットツール「Mattermost」を提供しており、幅広い業種において導入実績および成功事例があります。

オンプレミスで利用できるため、特に機密情報を扱う金融業界で多くの企業に導入されています。

勤怠管理システムの普及

コロナ禍でリモートワークが広がったことで、勤怠管理システムのデジタル化が進みました。

勤怠時間の管理や給与計算の効率が向上し、手作業によるミスが減少しています

また、不正な打刻を防止する機能も備えているため、正確な勤怠管理が可能です。

プロジェクト管理ツールの導入

プロジェクト管理ツールは、プロジェクトの進捗状況やスケジュール、タスクの割り当てを一元的に管理するためのツールです。

プロジェクトの遅延を防ぎ、チーム全体の生産性を向上させることができます。

Jira

asleadでは、アジャイル開発向けのプロジェクト管理ツール「Jira」を提供しており、開発現場だけでなく、バックオフィス部門でも活用されています。

柔軟なカスタマイズが可能なため、様々な業務に対応できるのが特徴です。

ITデバイス・SaaS管理のデジタル化

従業員の入社時や退社時に必要なITデバイスやSaaSアカウントの管理をデジタル化している事例もあります。

適切なツールを導入することで、シャドーITの発生や退職者アカウントの削除漏れを防ぎ、無駄なライセンス費用の削減が可能となります。

ジョーシス

asleadでは、ITデバイス&SaaS統合管理クラウド「ジョーシス」を提供しています。

煩雑になりやすいITデバイスとSaaSアカウントを一元管理できるほか、シャドーITの自動検知機能も備わっているため、企業のITセキュリティ強化につながります。

サポートデスクをデジタル化

サポートデスクのデジタル化は、企業とカスタマー双方にメリットがあります。

Jira Services Management

asleadでは、「Jira Services Management」を提供しており、ITから人事、マーケティングまで幅広い部門で活用されています。

依頼や問い合わせを一元管理することで、効率的な対応が可能です。

ローコード開発でデジタル化を加速

ローコード開発は、少ないコードでソフトウェアやアプリを開発する手法です。

エンジニアだけでなくビジネスユーザーもアプリケーションの開発や管理ができるようになります。
特に、バックオフィス業務や非定型業務のデジタル化が容易になり、迅速なシステム化が可能です。

Mendix

asleadでは、企業のDX化を加速させるローコード開発プラットフォーム「Mendix」を提供しています。

デジタル化だけではなく、DXを視野に入れたIT戦略の実現に向けて幅広く活躍するツールです。

デジタル化が企業にもたらすメリット

デジタル化が企業にもたらすメリット

アナログ業務にデジタル技術を用いるデジタル化は、企業に対して様々なメリットをもたらします。
「2025年の崖」や「2030年問題」を乗り越え、企業が持続可能な経営を実現するために欠かせない取り組みです。

企業の競争力強化

デジタル化を進めて業務を効率化することで、企業は競争力を強化できます。

生産性向上によって業績アップが見込めるのはもちろん、IT化・DX化のステップを踏み、データ分析や顧客ニーズの把握にもデジタル技術を活用できるようになれば、他社にはない新たなビジネスモデルの創出も可能となるでしょう。

人材不足の解消

デジタル化により業務効率がアップすれば、限りある労働力をより生産性の高い業務に集中させることができます。

残業時間も低減され、従業員にとって働きやすい環境が整うため、離職率の低下にも寄与するでしょう。

これにより、社会問題となっている人材不足の解消にも貢献できるかもしれません。

柔軟な働き方の実現

デジタル化によりリモートワークが可能になると、従業員は自身のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができるようになります。

さらに、育児や介護と仕事を両立するための時短勤務やフレックス勤務を導入すれば、従業員の満足度が向上するでしょう。

コスト削減

デジタル化による業務効率化は、企業における多様なコスト削減につながります。

例えば、残業代やオフィスの光熱費の削減はもちろん、紙資料のデータ保存により資源の節約や保管スペースの削減、リモートワークを導入することで通勤手当の削減も可能です。

業務品質の安定化

デジタル化により人為的なミスが減少すれば、業務の品質が安定します。

さらに、属人化している業務をデジタル化することで、「特定のベテラン社員がいないと業務が滞る」といったリスクも回避できるため、スピードの向上も期待できるでしょう。

企業のサステナブル経営にデジタル化は必須!成功事例を参考にしよう

企業のサステナブル経営にデジタル化は必須!成功事例を参考にしよう

「2025年の崖」や「2030年問題」が懸念される昨今、企業が持続可能な経営を実現するためには、デジタル化が不可欠です。
デジタル化は、業務効率の向上や人材不足の解消、コスト削減など、企業に多くのメリットをもたらし、市場競争力を維持するための基盤となるでしょう。

企業がデジタル化を成功させるためには、すぐに実行可能な部分から段階的に取り組むことが大切です。小さな改善からスタートして着実にデジタル化を進めましょう

株式会社野村総合研究所(NRI)のasleadでは、デジタル化に必要なITツールの導入からサポート、運用保守に至るまで、ワンストップでサポートを提供しています。

社内の業務効率化、従業員の働き方改革の実現、顧客満足度の向上など、あらゆる目的の達成のためにデジタル化をお考えなら、ぜひasleadにご相談ください。