Productsサポート製品
Miro最新機能ハンズオンウェビナー

世界中で7,000万人以上
日本でも150万人以上が利用する
オンラインホワイトボードMiro(ミロ)

付箋を貼る・図形を描くといった自由なコミュニケーションを可能に。
ツールと連携してデジタルワークスペースとして使えば、ミーティング・タスク管理・ファイル共有など仕事が全てMiroで可能に。

国内代理店で導入実績No.1のNRIへ

Miroの導入企業様の紹介


Miro導入企業のlogo

他100社以上

Miroの導入事例

Miroには様々な使い方があり、利用方法は企業様によって異なります。
こちらではMiroを導入されている企業様ごとに事例の紹介をいたします。

Miroの世界を体感してみよう


試しに触ってみたいという方はぜひ、 Miroの世界を体感してみましょう。
画像をクリックすると、実際にMiroの操作を体感できます。

Miro World

※モバイルの場合、一部機能が制限されています。

Miro活用コラム


タイアップ企画

IT製品・サービスの比較・資料請求サイト「ITトレンド」において「コラボレーションツール」部門に掲載されました。

Miroとは?


DX化に向けて、Miroが解決する課題

近年、オフライン/オンラインでの業務を織り交ぜた新しい働き方への変革が求められています。
Miroはこうした組織の課題を解決し、変革を強力にサポートしてくれます。
コロナ禍の打撃もあり、従来の働き方では新しいイノベーションを生み出すのが難しくなっています。
そのため、世界的にDX(デジタルトランスフォーメーション)の機運が高まり、
デジタル技術を活用した新たなビジネスの創出が活発に行われるようになりました。
DXを加速させるには、今まで以上にチームのコミュニケーション・コラボレーションの
量・質を上げることが重要となり、チーム・組織のパフォーマンスの向上が求められています。
Miroはオンラインホワイトボードであり、チーム・組織のコミュニケーションを活性化させるコミュニケーションプラットフォームです。
Miroを利用することで、そんなDXの実現も可能となります。

近年、オフライン/オンラインでの業務を織り交ぜた新しい働き方への変革が求められています。 Miroはこうした組織の課題を解決し、変革を強力にサポートしてくれます。 コロナ禍の打撃もあり、従来の働き方では新しいイノベーションを生み出すのが難しくなっています。 そのため、世界的にDX(デジタルトランスフォーメーション)の機運が高まり、デジタル技術を活用した新たなビジネスの創出が活発に行われるようになりました。 DXを加速させるには、今まで以上にチームのコミュニケーション・コラボレーションの量・質を上げることが重要となり、チーム・組織のパフォーマンスの向上が求められています。 Miroはオンラインホワイトボードであり、チーム・組織のコミュニケーションを活性化させるコミュニケーションプラットフォームです。 Miroを利用することで、そんなDXの実現も可能となります。


  • コミュニケーションの円滑化 コミュニケーションの
    円滑化
  • コラボレーションの促進 コラボレーションの
    促進
  • 議論・アイデア出しの活性化 議論・アイデア出しの
    活性化
  • ビジネスワークフローの効率化 ビジネスワークフローの
    効率化

Miro 4つの魅力

  • リアルタイム&非同期のコラボレーション

    リアルタイム&非同期のコラボレーション

    Miroは複数の作業者と同時編集ができ、オンライン上であっても対面で作業しているかのような体験を提供します。
    ボードのリンクを共有すれば、すぐにコラボレーションに参加できます。
    もちろん、出来上がったボードを共有したり、エクスポートしたりも可能です。
    必要な人に必要なタイミングでボードやPDFを共有して、セキュアかつ利便性の高いコラボレーションを実現できます。

  • シンプルUI&無限のキャンバス

    シンプルUI&無限のキャンバス

    Miroはだれでもすぐに使いこなせるシンプルなUIを提供しています。
    Miroをはじめて使うメンバー同士でも、直感的な操作ですぐにコミュニケーションがとれるようになります。
    また、Miroの無限に広がるキャンバスを使用すれば、創造性を高め思い通りの作業ができます。
    Miroを使ってプロジェクトの情報を集約すれば、チームの全体状況を把握するのにも役立ちます。

  • ビジネスワークフローの効率化

    ビジネスワークフローの効率化

    様々なツールとの連携により、ビジネスのワークフロー効率化を強力にサポートしてくれます。
    MiroはBox , Google Suite , JIRA , Confluence , Slackなど、様々なツールと機能連携できます。
    Miroのボード上でタスク管理(JIRA連携)をして、ミーティング(Zoom連携)をして、ふりかえりはMiroでして、といった一連のフローが可能になります。

  • 安心安全のハイグレードセキュリティ

    安心安全のハイグレードセキュリティ

    Miroには高度なセキュリティが組み込まれています。 セキュリティリスクを低減し、Enterpriseではオプションとして、高度なセキュリティとコンプライアンスの制御することができます。

    詳細は下記の記事をご参照ください。
    Miro(ミロ)のセキュリティ基準は?より安全性の高いEnterpriseプランもおすすめ

  • 株式会社野村総合研究所は、Miro社と販売代理店契約を締結しています。
    Miro社のサービス・プランを日本の企業に向けてよりお求めやすく、
    付加価値を付けて提供します。


NRIの提供するサービス



より詳しいサポート内容はこちらをご参照ください。

チーム・組織向けの2つのプラン


NRIはMiroの日本初の正式代理店として、Miroのサービスを日本の企業に向けて、よりお求めやすく、付加価値を付けて提供しております。
NRIではEnterpriseプランをご用意しており、複数のグループ・チームに横断して利用したい企業や、
強固なセキュリティ・ガバナンスへニーズのある企業向けに提供しております。

サービス・料金の詳細は別途こちらからお問い合わせください。

Enterprise

 他プランで利用できる全ての機能

 無制限のゲスト利用

 柔軟なライセンス管理

 高度なユーザ・ボードの権限管理

 監査ログの取得

 利用ユーザのドメイン管理と統制

 データガバナンスオプション

 Miroの顧客専属担当(CSM)による充実サポート

FreeとEnterpriseの比較はこちらをご参照ください。

Free

 ボードの作成と編集(3ボードまで)

 付箋やテキスト、図形等の基本機能

 テンプレート機能

 複数人での共同編集(制限有)

 ボードのエクスポート(制限有)

 アプリ連携(制限有)

FreeとEnterpriseの比較はこちらをご参照ください。

学校法人や大学の方向けの支援

NRIは学校法人や大学の方を支援しています。Miroを通常よりもお求めやすく導入いただけます。
オンライン授業やグループディスカッションなど、様々なシーンでMiroを活用してみましょう。


Miro導入学校のlogo

  • Education

    Enterpriseと同等の機能を利用できます。

    ※ 16歳未満の方のご利用は、
      別途同意書へのご記入が必要になります。
      詳細についてはお問い合わせください。


     生徒も教員も利用可能

     学科別のチームの作成

     授業別のプロジェクトの作成

     オンライン授業での利用

     グループワークでの利用

Miroをもっとよく知るために

アジャイルチーム見学会

実際の業務の中でMiroを利用している様子を見学できる「アジャイルチーム見学会」を開催しています。

見学会に参加することで、Miroの利用方法や新たな使い方を発見できるかも?
この機会にぜひご参加ください!


よくある質問

Free、Consultant、Starter(旧 Team)、Businessプランは提供していますか?
提供しておりません。Enterprise(エンタープライズ)プランが弊社からはご利用いただけます。
日本語に切り替えるためにはどうすればいいですか?
Miroのプロフィール設定から変更可能です。
詳細は下記の記事をご参照ください。

Miro(ミロ)の日本語版のベータ版リリース!これまでと何が変わる?
ビジネスプラン、エンタープライズプランの違いは何ですか?
エンタープライズプランは、ビジネスプランより高度なセキュリティが付いたプランになります。 詳細は下記の記事をご参照ください。

Miro(ミロ)の有料プランと無料プランの違い、機能や料金を分かりやすく解説
エンタープライズプランの詳しい機能を教えてください
エンタープライズプランはMiroの全ての機能が利用可能です。
詳細は下記の記事をご参照ください。

Miro(ミロ)のEnterpriseプランでできること、主な機能を解説
プロジェクト、ボードはいくつ作成できますか?
エンタープライズプランであれば無制限に作成できます。
エンタープライズプランの詳細は下記の記事をご参照ください。

Miro(ミロ)のEnterpriseプランでできること、主な機能を解説
NRIが提供するサポートについて教えてください。
NRIはMiro社のサービス・プランを日本の企業に向けてよりお求めやすく、付加価値を付けて提供しています。
NRIが提供するサポートに関しましては、下記の記事をご参照ください。

Miro(ミロ)のサポートを利用しよう!NRIが提供する無償サポートを紹介

販売パートナー

豊田通商システムズ株式会社 永和システムマネジメント株式会社 株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィック サーバントワークス株式会社 株式会社Hyper-collaboration アジャイルビジネスインスティテュート株式会社

私たちとともに、Miroを日本へ広げていく販売パートナーを募集しています。

お問い合わせ

Miro に関するご相談は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

営業担当者にお問い合わせする ※個人情報は、お問い合わせ対応に利用致します。
お問い合わせ